使える!?Tips
こんにちは、店長です。
カナダ東部を巡る旅③です。
そろそろこの旅の話も終わろうと思うのですが、この旅から工夫したことを少し書いてみます。
この旅までは結構、突撃アポナシ旅をやっていた訳ですが、そろそろそういう旅ともオサラバ(というより痛い目に遭いたくない)
という気持ちで知恵を絞りましたね、この旅からは(幹事をやってた手前慎重になったというのもあるが・・・)。
サルでさえ、道具を使う時代です。人間もうかうかしてられません。
まずはアポをしっかりとること。
2ヶ月前くらいからメールをしたりして、連絡を取り合う。それを日程表におとしていく。
担当者を決めてもらって何を何時間くらいで見たい旨を伝えられるとグッドです。そして、苗畑ツアーが始まるとそんなこと無視してツアーを進めるところもあるのでメールはプリントアウトして持っていくのがベストですね。

次にチケットとか取れるものは取っておく。画像右はドイツの新幹線(!?)の指定席チケット。こんなものも取れます。後、地下鉄の路線図(画像手前)。
これらをファイルに綴じておくとこころ強いですね。
グーグルアースでイメージトレーニングというのは役に立ちませんでした。
あと、同業者を巡る旅なので、自分が何を栽培しているかとか、どんな機械でどんな作業をしているかをスクラップブックにして持っていくと会話が途切れたとき、伝わらないときに効果的です。

旅の醍醐味は食事だという方も多いと思います。
私も、そうだと思います。だから、醤油を持ち歩くということはせずに現地の味を食べるに徹します。
でもね、下画像のような料理が朝昼晩3日も続くと日本人の体にはこたえます。緑に飢える!

昔はサプリメントもありかなと考えたのですが、今は青汁の粉末を携行しています。
ミネラルウォーターに混ぜて飲めば体調もばっちりです。
あと、自分愛用の洗顔剤を持っていくと気分的にリフレッシュできます(泡立たなくてびっくりする地域もありますが・・・)。
“これだけ準備すれば、気持ちに余裕のある旅が出来ますねぇ~。”
と思われる方、甘い!
トラブルは予想もしない形で起こるのです。
でも、それが旅の醍醐味ですね、といっておきましょう。
↓ブログランキング参加中!よろしければポチっとお願いします。

カナダ東部を巡る旅③です。
そろそろこの旅の話も終わろうと思うのですが、この旅から工夫したことを少し書いてみます。
この旅までは結構、突撃アポナシ旅をやっていた訳ですが、そろそろそういう旅ともオサラバ(というより痛い目に遭いたくない)
という気持ちで知恵を絞りましたね、この旅からは(幹事をやってた手前慎重になったというのもあるが・・・)。
サルでさえ、道具を使う時代です。人間もうかうかしてられません。
まずはアポをしっかりとること。
2ヶ月前くらいからメールをしたりして、連絡を取り合う。それを日程表におとしていく。
担当者を決めてもらって何を何時間くらいで見たい旨を伝えられるとグッドです。そして、苗畑ツアーが始まるとそんなこと無視してツアーを進めるところもあるのでメールはプリントアウトして持っていくのがベストですね。

次にチケットとか取れるものは取っておく。画像右はドイツの新幹線(!?)の指定席チケット。こんなものも取れます。後、地下鉄の路線図(画像手前)。
これらをファイルに綴じておくとこころ強いですね。
グーグルアースでイメージトレーニングというのは役に立ちませんでした。
あと、同業者を巡る旅なので、自分が何を栽培しているかとか、どんな機械でどんな作業をしているかをスクラップブックにして持っていくと会話が途切れたとき、伝わらないときに効果的です。

旅の醍醐味は食事だという方も多いと思います。
私も、そうだと思います。だから、醤油を持ち歩くということはせずに現地の味を食べるに徹します。
でもね、下画像のような料理が朝昼晩3日も続くと日本人の体にはこたえます。緑に飢える!

昔はサプリメントもありかなと考えたのですが、今は青汁の粉末を携行しています。
ミネラルウォーターに混ぜて飲めば体調もばっちりです。
あと、自分愛用の洗顔剤を持っていくと気分的にリフレッシュできます(泡立たなくてびっくりする地域もありますが・・・)。
“これだけ準備すれば、気持ちに余裕のある旅が出来ますねぇ~。”
と思われる方、甘い!
トラブルは予想もしない形で起こるのです。
でも、それが旅の醍醐味ですね、といっておきましょう。
↓ブログランキング参加中!よろしければポチっとお願いします。

スポンサーサイト