fc2ブログ
色彩麻痺
こんにちは、店長です。

カナダ東部を巡る旅②です。
の仕事に携わると、どうしてものことばかりに注意がいってしまいますね(当たり前ですが・・・)。
例えば何気ないこの街の画像↓を見ても、

20070308104925.jpg


“こんなところにこんな植物、植えているんだ!”

って感じになります。

観光地のナイヤガラの滝に行っても撮った画像はコレ↓

20070308105008.jpg


ちなみに、滝とは180度反対にカメラを向けています。
この2枚の画像ですが、2005年当時の私には考えられない取り合わせだったわけです。色的に・・・。


ただ、外国の空気感なのか、建築物との相性がいいのか、色彩感覚が麻痺したのか、旅の最終に近づくにつれて

“かっこいいなぁ”

と思えるのは、私の適当な性格からでしょうか・・・。

最後に、雨の中(↓)でもガンガン見てまわります(根が貧乏性なんです)。

20070308105118.jpg



ブログランキング参加中!よろしければポチっとお願いします。



スポンサーサイト



  
コメント

うーん、やっぱり木のプロ。着眼点が違うのですね。
私はというと、木よりも建物の造作や都市計画の状態の方に目がいってしまいます。
基本的に、オフィスビルの建ち並ぶ地域(日本で言うところの「商業地域」)は、日照が悪いものなのですが、この写真を見る限り日照は良さそうですし、公園の設置場所とか計画段階からしっかり練られた都市計画なのではないかと思います。
一番、奥にあるビル(ミラービル)も日照の確保のためにはいいんですよね~♪
日光を反射してくれますから。
Urbandesign co♪│URL│03.08. 12:58 [ 編集]

Urbandesignさんお久しぶりです。
いやいや、そちらこそやはりプロ。ミラービルは日照確保になるんですね。
北米で一番気になったのが、お金のかけ方が違うということです。日本は不景気が続いたため、緑化などの予算が減って荒れ放題です。
都市の緑化は、豊かさの現われだと思います。
店長│URL│03.08. 13:10 [ 編集]
コメントする












 管理者にだけ表示を許可する?

    
トラックバック
トラックバックURL
→http://tokachisantalandtree.blog78.fc2.com/tb.php/38-1e229bd7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)