fc2ブログ
大通りのホワイトイルミネーション
今晩は冷えてますね~。

現在、-6℃。

こんばんは、店長です。

昨日今日と出張で札幌に行っていました。

たまたま昨日から大通りホワイトイルミネーションが始まったので見てきました。

1128.jpg

あいにくの雨・・・。傘をさして荷物を持っての撮影はなかなか酷な作業でした。

そこで天候に左右されない札幌ファクトリーのアトリウムに移動。

11282.jpg

サンタランドツリーの親玉(笑)を撮影しました。

今年はツリーの点灯式とカザフ行きが重なったため、点灯式に参加はできませんでした。

11283.jpg

イルミネーションはぼかして撮った方が雰囲気出ることもありますね。

サンタランドツリーに関わってから冬の景色やイルミネーションを撮る機会が増えました。この時期に撮りだめて、来年の企画に使う・・・そんな循環ができつつあります。
スポンサーサイト



出荷を開始しました!
こんばんは、店長です。

クリスマスまであと1カ月。

サンタランドツリーの出荷も今日スタートしました。

1124.jpg

昨年は、世界同時不況のせいもあってスロースタートでしたが、今年は受注が早いような気がします。

もうすぐ売り切れになる樹種も出てきそうな勢いです。

今日発送したものは、3~4日で皆さんのお手元に届く予定です。


トラクターの車窓から・・・
苗木屋さんの秋は忙しい・・・。

こんばんは、店長です。

朝の6時ころからトラクターに乗る日々が続きます。

7時半には30人余りの作業員の方々がどっと畑にやってくるので・・・。

ただね、トラクターの車窓からはこんな素敵な風景が見えるんです♪

1118.jpg

カラマツの苗木の黄葉。

遠くに日高山脈が雪をいただいて輝いています。

日の出から刻々と変わる畑や日高山脈の様子を見ながらの作業は・・・役得!(そう思って頑張ろう!!)
ツリー七変化
苗木屋さんは、秋の収穫時期だというのに…今年は天候に恵まれません。

雪あり雨あり・・・。

こんばんは、店長です。

いつもこの時期、早出あり、残業あり、土日返上が常の業界ですが、この天候にはかないません。

恨めしく空を見上げてもどうしようもないですね~。

さて、ツリーのお話。

常緑のツリーは、書いて字のごとく1年中緑色と思われがちですが・・・違うんです、実は!

1115.jpg

画像上の黄色っぽくなったものは、ここのところの寒さにあたったもの。
手前の緑のものは、室内に置いていたもの。

並べてみるとよくわかりますね~。

樹種や個体によって色の変化は様々・・・、意外と個性的なんです(笑)

寒さにあたったものも、室内に置いておくと数週間で緑が濃くなってきますよ~。

これも生きているツリーならではの変化ですね。
雪景色
とうとう景色になった北海道とかちです。

こんばんは、店長です。

最高気温も5℃に届かず、重い曇り空・・・冬の始まりですかね。

11111.jpg

クリスマスの雰囲気にはちょうどぴったりなんですけどね。

今年もクリスマスブレンド!
週末いろいろな集まりがあり、札幌に行ってきました。

隙を見つけて久し振りに大学に行ってきました。

11091.jpg

緑生い茂る農学部前も初冬の雰囲気に・・・。

季節は確実に進んでいるのに、研究はちっとも進まず焦りが…(笑)

さて、この時期札幌に行くと、必ず買うのがスタバクリスマスブレンド

今年も買いました。

11092.jpg

カザフスタンでは、砂糖をいっぱい入れたチャイ(ミルクティー)ばかり飲んでいたので、最近コーヒーづいてます。

帰国と家庭画報
無事、帰国いたしました!

こんばんは、店長です。

1105.jpg


羽田空港でラーメン食べて・・・日本っていいなあと感じ入り

家に帰ってお風呂に入って・・・湯船に浸かるの何日ぶりかなあ・・・と感動し

朝に味噌汁飲んで・・・日本食って体に良い、と思ってみたり。

ちょっと大げさか(笑)

留守の間に、家庭画報の12月号が発売になりましたね。

“豊かさ、美しさを楽しむ雑誌”に、なんとサンタランドツリーが取り上げられました!

11051.jpg

31ページに掲載されてます♪

他にも“世界のクリスマス迎え”の特集は、もう目が釘付けです。

いろいろなお国柄が分かって、参考になりますね。

サンタランドツリーもこのぐらいの大きさがあると、迫力あるんだろうなあ・・・。
カザフスタンから2

アスタナでの仕事も順調に進んでいます。

こんばんは、店長です。

限られた時間の中での作業のため、日の出前に作業開始です。

カザフスタン1101

地平線の向こうから太陽が昇ってきます。

この時間が一番寒い!

大統領宮殿内の現場確認も終了しました。

セキュリティーが厳しく、携帯もカメラも持ち込み禁止だったので遠景から・・・

カザフスタン1030

アスタナの新市街はここを中心に広がっていて、その眺めは壮観でした。