fc2ブログ
ヤチダモの黄葉
こんにちは店長です。

これから東京に行くので、午前中で会社から戻ってきました。

今日の道東、天気がいいですね♪

0929.jpg

ヤチダモ黄葉が青空に映えます。

庭のカエデはまだまだ緑のままですが、ヤチダモ黄葉は今が盛り。

十勝の里にも、紅葉前線が降りてきたって感じですね。
スポンサーサイト



旭岳で初冠雪
とうとう降りましたね、雪が・・・。

こんばんは、店長です。

北海道で一番高い山、旭岳が初冠雪です。

旭岳で初冠雪→http://mainichi.jp/select/today/news/20090912k0000e040019000c.html?link_id=RTH05

平地ではまだまだの話ですが、季節の移ろいは確実に・・・。

大雪方面では紅葉と雪景色が楽しめますね♪
夜空を見上げて・・・
午後から急速に天気の良くなった道東です。

こんばんは、店長です。

たまに星空を見上げるのもいいですね♪

09081.jpg

子供の頃、カール・セーガンのコスモスという本に触れてから、星が好きです。

高校の時は、天文部にも所属して(サッカー部にも軽音楽部にも放送部にも所属していたような・・・)観測してました。



でも、かなりのブランクが・・・。

二十四節気の白露も過ぎて、これから星空の美しい季節ですね。


植生アドバイザー養成講座行ってました~!
雨の北海道です。

それにしてもよく降りますね~。

こんばんは店長です。
今週はずっと関東に行っていました。
㈳日本植木協会が主催する“植生アドバイザー養成講座”を受講するためです。

A,B,Cコースと3年をかけて修了するのが普通ですが、私の場合6年目(汗)
まあ、ほかの予定が入っていて受講できなかっただけですが、今年は何としても修了しないと!という意気込みで参加しました(笑)

講座のフィールドは、群馬県の川場村。
ここで植生学の基礎から植生調査の方法、植生景観や潜在自然植生に基づいた植栽計画について・・・というとても広範な分野を学びます。

山間の休耕田を真剣なまなざしで見る参加者たち。

09051.jpg

その先には・・・

09052.jpg

水田であった場所に、素敵な水辺の植生が・・・。

そして水の中には、さまざまな生き物たちの営みが見ることができました。
多様な生物の住める環境…そういったものの復元に取り組みたいものです。

ただ、そういった環境というものは、人間の都合に合ったものとは必ずしも言えないのですが・・・。

09053.jpg

苗木屋さんとしてのできることは何か、考えさせられた講習でした。