fc2ブログ
イブですね♪
こんばんは、店長です。

クリスマスイブですね。

我が家も娘たちの作ったケーキ食べて、ささやかに祝いました。

12241.jpg

子どもたちは寝る前に、ケーキと飲み物とサンタさんへの手紙をツリーの前に置きました。

ノルウェーでは、クリスマスイブにサンタクロース(ユーレニッセン)にクリスマスポリッジ(おかゆ)やクリスマス・ビール、レフセを御馳走します。ニッセの仕事は、土地や建物を守ること・・・。イブにそうすることで、一年の災難を払います。

そういうことを子供たちは知らないはずですが・・・

夜も深まってきました。

子供たちがサンタの夢を見ているころ、サンタさん登場ですかね(笑)

メリー・クリスマス
スポンサーサイト



氷点下18℃
こんばんは、店長です。

今朝はシバレましたね~。我が家の寒暖計は、-18℃を指していました。

1223.jpg

クリスマスを前にして、本格的な寒さになってきた十勝地方です。

昼間も最高気温がプラスにならず、真冬日でした。

日の出の時刻にはとてもきれいな霧氷が見えましたよ~。

アカサカサカス
おはようございます、店長です。

東京に来ています。

やっぱり暖かいですね~。

雪もなく、暖かく、夜道も明るいのでついつい遅くまで飲み歩いてました(笑)

12191.jpg

画像は赤坂、TBS前。

イルミネーションがとてもきれいで、多くの人が集まってました。
ホワイトイルミネーション
おはようございます、店長です。

札幌に来ています。

ここ数日の寒さとは裏腹に、雪がありません、札幌は。

大通で開催されている、ホワイトイルミネーションとミュンヘンクリスマス市をみてきました。

1216.jpg

雪があればイルミネーションももう少し引き立つのになあ~という感じでした。

ただ、足元がよかったので酔っぱらいが歩くのには楽でしたが・・・(笑)
ロシアのツリー
こんばんは、店長です。

北欧に行くならモスクワ経由で行こう。サーチャージが安いのも魅力だ。

先月唐突にそんなことを思いついた。

繁忙期だったから現実逃避したかったのかも…(笑)

今日、お気に入りの家具屋さんからポストカードが来てそんなことを思い出した。

12111.jpg

素敵なポストカード

そこには、ロシアの8歳の子供が描いた“森の中のクリスマスツリー”があった。

12112.jpg

森の中の木に動物たちがオーナメントをかけている。

リスもキツネもウサギもシカも…北海道ではなじみの動物たち。そして、クマ、コトリ、ウマ、オオカミ・・・。

さすがにオオカミは絶えてしまったけど、北海道に似た景色。

北海道の子供たちはクリスマスツリーをどう描くだろう…?

同じ様な自然環境の中でも、やはりプラスチッキーなツリーなんだろうか。

そんなことを考えさせられた、一枚でした。
明日、販売受付終了!
こんばんは、店長です。

いよいよ明日12/10で今季の販売終了です。

9月に販売を始めて早3ヶ月。

あっという間でした。

まだ検討中という方、お急ぎを…(笑)
とうとう雪景色
こんばんは、店長です。

とうとう雪が積もった十勝南部です。

午前中降った雪が夕方になっても消えず…雪景色。

1208.jpg

我が家のイルミネーションもひときわ美しく見えます(笑)

プンゲンストウヒの上に積もった雪もいい感じです。

北海道はやっぱりホワイトクリスマスですね♪
クリスマスブレンド
おはようございます、店長です。

先日札幌に行った折、スターバックスのクリスマスブレンドを買ってきました。

毎年恒例です(笑)

1207.jpg

このパッケージみると

“ああ、クリスマスだね~”

って感じになります。

来週も札幌が続くなあ・・・。
12月にしては・・・
今日は暖かかったですね、最高気温7℃。

こんばんは、店長です。

朝こそ-7℃でそこそこの寒さでしたが、昼間はポカポカの陽気でした。

明日以降もしばらくこの暖かさは続くとか・・・。

1202.jpg

雪がないと、まだまだ仕事ができそうな感じですね。

今日は入社した当時一緒に仕事をしていた人達と現場作業。

“あれから10年が経ったのだね”

と懐かしい話をしながらの作業でした。

いろんな意味での一区切りの年です。
いよいよ12月
こんばんは、店長です。

いよいよ12月ですね。

いろいろなところでイルミネーションが始まって、クリスマスムードが高まってきました。

1201.jpg

我が家も知人が作ってくれたサンタの置物を置いたり、コートのプンゲンストウヒのイルミネーションをつけたり・・・とクリスマスの雰囲気になってきています。

あと足りないのは、雪かなあ・・・(笑)

さて、サンタランドツリーの販売も12月10日まで。

クリスマスムードの盛り上がりとともに、Webshopへのアクセスも増えているので今後が楽しみです。