fc2ブログ
ノルウェーからのツリー
こんばんは、店長です。

11月も今日で終わり・・・、明日から12月ですね。

街もクリスマスムードが盛り上がってきました。

先日お邪魔したノルウェー王国大使館からニュースレターが届きました。

今年もノルウェーからクリスマスツリーが大坂市庁舎前に届けられました。これはクリスマスの街として知られるドローバックのあるフログン市から「愛と平和と有効のシンボル」として贈られるもので、今年で7年目を迎ます。12月1日の点灯式では、ノルウェーの民俗楽器ハーディングフェーレの演奏も行なわれます。 この他にもクリスマス気分を味わうコンサートとして、ノルウェー人指揮者、ライダル・ハウゲが「メサイア」と「クリスマス・オラトリオ」を指揮するほか、神戸では北欧の民俗楽器をフィーチャーしたチャペルコンサートなどが予定されています。また、「アトミック忘年会08」と称して、人気ジャズバンドのアトミックが名古屋、京都、大阪、東京で公演を行ないます。以上、ニュースレターより(ノルウェー王国大使館HP

大阪・光のルネサンスワールドリンキングツリーですね。

私もまだ見たことがないですが、一度見てみたいものです。



スポンサーサイト



ベージュ色な風景
いよいよ、札幌大通りのホワイトイルミネーションが始まりましたね。

こんばんは、店長です。

何度かあった雪マークも積雪にはいたらず、まだ雪景色になっていない道東です。

1129.jpg

雪を待つ、ベージュの景色。もっと言うとベージュとフレンチベージュな世界。

私はこの季節のこの色彩が結構お気に入り。

雪の遅い道東だから、この景色を結構楽しめる・・・。

すっかり明るくなった森の中を、落ち葉踏みしめ散歩するのもこの季節。

雪が降ってモノトーンの景色に変わるまであと少し…この景色を楽しみます。
冬支度
おはようございます、店長です。

昨日は、家の周りの冬支度をしました。

"店長、そろそろ休んでもいいですよ~”

と社員たちから優しい言葉。

"君たち、なんていい社員なんだー”

と素直に受け入れて、昼間の4時間ほど会社を脱出。

まあ、ストレス溜めていつ爆発するかわからない上司が傍にいるより、社員にとっても気が楽なのかもしれませんが・・・(笑)

で、昨日したこと

・車庫前の砂利均しと砂利入れ
・除雪機の整備と試運転
・家の周りの片付け
・メモ帳のリフィルの入れ替え

車庫前の砂利均しは、大切な仕事。

これで一冬の除雪の精度が変わってきます。砂利を噛んで除雪機の安全ピンが飛ぶことも少なくなります。
1128.jpg

黒いところが新たに入れた砂利。

車の出入りで轍ができていたのがよくわかります。

今夜あたりから雪がふるかもしれない十勝ですが、優しい社員たち(?)のおかげでどうにか冬支度を終えることができました。


クリスマスまで1ヶ月
クリスマスまで1ヶ月ですね。
週を追うごとにWebshopへの訪問者が増えてきています。皆さん、クリスマスモードになってきたということでしょうか・・・。

こんばんは、店長です。

みなさん同様、我が家もクリスマスモードに入ったようです(笑)

1124.jpg

3連休も仕事の旦那はあてにならないと悟ったか、子ども達と嫁さんとで飾り付け。

成長観察用に置いてあるサンタランドツリーSサイズに、飾り付けが終わっていました。

サンタランドツリーに飾り付けする時のポイントは、なるべく小さい飾りを選ぶこと・・・。

生木なので、あまり大きな飾りを枝先につけると、枝先がツラそうに見えます。

重量のある、陶器やガラスの飾りは根本に置くようにしています。





苗木屋さんの繁忙期
世の中3連休なのですね・・・。

こんばんは、店長です。
今朝はシバレましたよ~。明日も-7℃くらいかなあ~朝は。

11233.jpg

苗木屋は、特に十勝の苗木屋は今が超・繁忙期。

なぜって??

来春は、出荷と作付で大忙し…ってのがわかってるから。

というか、ほとんど手作業の苗木屋の仕事…農家さんの仕事が終わったこの時期でないと大勢雇用することができないから。

今日も40人くらいの作業員の方が働いていました。

2・3月に出荷を控えているものをコンテナに入れてストック。

11232.jpg

一つ一つ手作業で入れていきます(移動はさすがに機械を使います)。

11231.jpg

すっかり葉を落して休眠期に入った植物は扱い易いのですが…半端じゃない量なので。

毎日天気予報とにらめっこ。

雪が降るか大地が完全にシバレて作業ができなくなるまで、いましばらく続きます。

とうとう・・・
一日中温度計は0℃を行ったり来たり。

今日は本当に寒かったですね・・・。

こんばんは、店長です。

とうとう、雪の遅い道東も銀世界に(一瞬だけね)なりました。

1120.jpg

職場へ向かう道もこのとおり。

昼には融けてほとんどなくなった雪ですが、今年のクリスマスもまたホワイトクリスマスの予感・・・です。

大丸札幌店で販売始まる!
急に寒くなりましたね。明日は-10℃の予報。

こんばんは、札幌から帰ってきた店長です。

大丸札幌店でサンタランドツリーの販売開始です。

11191.jpg

道内の作家さんがサンタランドツリーにインスピレーションされて作ったオーナメントと同時販売です。

また、ベビーツリーも大丸さん限定のラインになってます!
花新聞に載りました
雨が降ってます、夜半から雪になりそうな予報です(なんかそんな歌あったなあ・・・)。

こんばんは、店長です。

北海道で最もコアな新聞、花新聞にツリーの会のことが掲載されました。

1117.jpg

花新聞

<特集>暮らしに息づくスプルース

なんてコアな特集でしょう。

川原花木園さんの監修によるわかりやすい文章と素敵な写真多数です。

私は3冊も買っちゃいましたよ(笑)

初回出荷は19日申込分まで
週間予報にとうとう雪のマークが・・・。

こんばんは、店長です。

明日は作業員が40名ほど・・・、苗木屋さんの収穫作業もいよいよ大詰め。
切り盛りを考えただけで、ゾッとします(汗)

サンタランドツリーの出荷も始まりますよ~。

11/20に初回出荷いたします!

ということは・・・

クリスマス1ヶ月前にお客様のお手元に届くことに・・・

せっかく買ったら1ヶ月くらい楽しみたいという声が昨年もありましたので・・・

ただ、私たちも細々とやっているので、申し込み多数の場合は先着順に順次ということでご容赦ください。

11/19までにお申し込みいただいたお客様には11/20出荷ということで現在誠意準備中です!

ノルウェー王国大使館を訪問しました
お久し振りの店長です。

しばらく出張していて、宿泊先がWebへのアクセスできなかったりで更新が滞ってました(汗)

今回の出張では、初日の11月11日にノルウェー王国大使館を表敬訪問しました。

11111.jpg

インターホンで名前を告げると施錠が開いて中には入れました。さすがに警備は厳重・・・。

私たちの取組をお話ししたあと、ノルウェーのクリスマスのことなどいろいろとお話を聞きました。

あっという間に時間が過ぎた感じです。

プレゼントに持っていったサンタランドツリーを見て、それがノルウェーで一般的なノルウェースプルースであったことに、とても感激していただけました。

11112.jpg

サンタランドツリーとノルウェーのサンタ“ニッセ”を前に記念撮影♪

忙しい中、時間を割いてノルウェーのクリスマスについて教えていただいたバッケさん、ヒルトさん、通訳いただいた中司さん、またこの場をセッティングしていただいた伊達さん、どうもありがとうございました。



心地よい天気でした
こんばんは、店長です。

明日からの出張、その前にこなすことが多くて焦ってます・・・。

1110.jpg

今日は日だまりが心地よい・・・そんな天気でした。

が、

それを楽しむ余裕もなく、バタバタ。

これって、性格ですかね(汗)

いろいろな雑誌で見かけるようになりました♪
こんばんは、店長です。

いろいろな雑誌でサンタランドツリーを見かけるようになりました。

11091.jpg

まあ、大きな記事ではないのですが、読者プレゼントや新商品の紹介などの欄で・・・。

今、販売中なのは、

・まいろふぇ11-12月号

・PRETTY PRESERVED(プリティプリザーブド)秋冬号

・ソトコト


皆さん、雑誌は隅々まで読みましょう(笑)
連日の暴風
おはようございます、店長です。

今日も暴風が吹き荒れる、北海道です。

畑作地帯では、畑の表土が風に飛ばされて砂嵐状態に・・・。

1109.jpg

畑作の大規模化、機械化の障害になるとして、先祖が守り、育ててきた防風林が多く切られています。それが、すべての原因とは言えませんが、春先の大風で時折こういった現象が見られます。

でも、秋にこんな光景は珍しいなあ・・・

飛ばされた表土は、防風林の高さ以上に舞いあげられて、空を茶色く染めます。
風下に行くと車はヘッドライトをつけないと視界が悪く、歩行者は目をあけることもできません。

まるで、砂漠の砂嵐のような…そんな光景です。
Webshopを小幅変更
暴風が荒れ狂ってる北海道です。

どうも、店長です。

季節の変わり目ですかね、最近は極端な天候が続いてます。

サンタランドツリーのWebshopに大丸限定ライン詳細のページを追加しました。

特にベビーツリーは、大丸さんのみの展開ですよ~

トップ画面の大丸限定ラインの画像をクリックするか、左のリンクをクリックするとみえるようにしてあります。

Webshopへは、右のロゴから行けますのでよろしければ・・・

取扱説明書更新しました!
こんばんは、店長です。

明日からまた寒くなりそうな北海道です。

さて、ツリーに同梱する取扱説明書、新しくなりました!

11071.jpg

昨年多かった問い合わせをQ&A方式でわかりやすくして掲載しました。

Webshopのツリーの取扱ページも更新したのでご覧ください。

とかちサンタランドツリーの会Webshop
ノルウェーのクリスマスツリー
こんばんは、店長です。

ここのところ、ノルウェーの資料にはまりっぱなし(笑)

ノルウェーのサンタクロースであるユーレニッセンの表紙がかわいらしい“ノルウェーのクリスマス”から、今日はクリスマスツリーのお話。

なんたってツリーのブログですから

11061.jpg

ノルウェーではクリスマスが定着するはるか前から、真冬の祝祭には常緑樹の枝や宿り木、ひいらぎが使われていました。ドイツの習慣であるクリスマスツリーがノルウェーに取り入れられたのは、1800年代前半のことでしたが、今ではノルウェーのクリスマスでもクリスマスツリーが中心的な存在になっています。ふつうはトウヒまたはマツの木を町で買ってくるか、自分の森から切ってきます。形や枝ぶりがいいことはもちろん、新鮮で緑が濃く、香りのよい木を選ぶことが大切です。   ~“ノルウェーのクリスマス”より~

11062.jpg

やっぱりね。ノルウェースプルースというスプルースがあるくらいですから・・・。

スプルースはトウヒの英語読みです。

飾り付けもとっても素敵ですね。


ノルウェー大使館からの贈り物
こんばんは、店長です。

先日、駐日ノルウェー大使館に手紙を出しました。

知人には、

“恐れも知らぬ行為”

とか

“マジかよー”

とか言われました(笑)が、真面目に私たちの活動を知っていただきたかったからです。

そうしたら、ノルウェーの国やクリスマスについての資料を送ってきてくれました♪

11051.jpg

担当者の方、本当にありがとうございました。

すごく為になる資料です。また、デザインもかっこいい!

これからこの資料の中から、ノルウェークリスマスについてお伝えできれば…と考えています。



ハンズネットで販売開始!
おはようございます、店長です。

東急ハンズさんのネット店舗、ハンズネットサンタランドツリーの販売が開始されました。

1104.jpg

クリスマスのところのトップにあるなんてうれしい~♪

もちのろん、サンタランドツリーのWebshopでも販売してますよ。

Webshopへは、右のバナーからどうぞ。
さっぽろファクトリーの点灯式
3連休なんてどこの世界の話~ってな感じの店長です。

仕事がいくらやっても終わりそうにありません・・・(悲)

でもね、文化の日ですから…文化的な仕事をしてます。というか図面を描かなきゃ見積もりのしようがないと言われて渋々・・・。文化の日ですから、きっといい仕事ができるに違いないと思っていたのに、全然進まないからブログに逃避中。

11月1日にさっぽろファクトリーで行われた、サンタランドツリーのイルミネーションの点灯式に参加しました。今年で2年目。

11031.jpg

今年も大勢の人がこのイルミネーションを見に、さっぽろファクトリーのアトリウムに訪れてました。

私たちは、アトリウムの中段でPR。

11034.jpg

こんな感じでPR。

チラシも用意していたので、配ってみたり・・・。

ここで一つ発見(というか去年からわかってたけど)。

チラシ配りの上手な人ナンバーワンは・・・

11033.jpg

元気に物怖じせず配る子どもたち。

ナンバーツーは、

11032.jpg

涼やかな笑顔で次々と配る美女。さすが十勝代表。

そして・・・

それ以上は聞かないでください。画像も載せれません(笑)
30半ば過ぎの悲哀を感じた店長でした。