fc2ブログ
ハロウィンの夜
ハロウィンですね。

ハロウィン 、あるいはハロウィーン(Halloween) は、カトリックの諸聖人の日(万聖節)の前晩(10月31日)に行われる伝統行事。諸聖人の日の旧称"All Hallows"のeve(前夜祭)であることから、Halloweenと呼ばれるようになった。

ケルト人の収穫感謝祭がカトリックに取り入れられたものとされている。由来と歴史的経緯からアングロ・サクソン系諸国で主に行われる行事であって地域性が強く、教会と不可分の行事ではないため、キリスト教の広まる地域であれば必ず祝われるという訳ではない。
ウィキペディア

アメリカに住んでいた時、近所の子供たちがお菓子をもらいに廻ってきたのを思い出します。

1031.jpg

知人の木工家が作ってくれた飾りを飾って、静かに10月の最終日を過ごします。

明日からは11月。今年も残すところ2か月ですね。

スポンサーサイト



今年もファクトリーで・・・
こんばんは、店長です。

今週末は、サッポロファクトリーにある巨大なサンタランドツリーのイルミネーション点灯式ですね。

10301.jpg

画像は昨年の様子。

今年もサンタメールとともにPRをする予定です。

お近くの方は是非・・・。



初雪の便り
こんばんは、店長です。

北海道に戻ってきました。飛行機を降りると、やっぱり寒いですね~

旭川では雪が降ったようですが・・・まだ、カテゴリは秋。

そう、苗木屋さんの繁忙期はこれから・・・。

苗木屋さんにとっての“収穫の秋”はこれから・・・。

1029.jpg

葉っぱを落とした木々は、休眠期に入るのでそこを狙って

“エイ!、やっ!!”

って感じで収穫するのです(!?)。

これからは、雪やシバレにびくつきながらの作業が続きます。

東京の夕景
こんばんは、店長です。

東京に来ています。

1028.jpg

北海道で見る夕景と東京で見る夕景は何が違うのでしょう・・・。


言葉では表せない何かが違いますね。
晩秋の趣
現在気温2℃。外がだんだん明るくなってきました。

おはようございます、店長です。

ここ数日の雨と風で紅葉のほとんどその葉を落としてしまいました。

1026.jpg

風当たりの弱いところにだけ、少し葉っぱが残るだけ・・・。

秋もぐっと深まりましたね~。

天気予報を見ても、札幌方面(日本海側)はずーーっと曇天。十勝方面(太平洋側)は晴天、でも寒い。典型的な冬のお天気。

それもそのはず、クリスマスまで60日をきりましたから・・・。
書類攻めの日々
こんばんは、店長です。

最近、

「○○計画書」

なるものを書くことが多い。

この書類、雛型作って使いまわすことができないのでかなり辛い・・・。

それと

「書き方の手引き」

なる不親切な書類は、日本語で書かれているのに頭に入らず眠気を誘うばかり・・・。

電車の中や空港でパソコンを使って書類を作成しているデキルビジネスマンを見かけて、私もマネしてみたけど全然デキナイ。…というか、資料参照して電卓叩いて・・・するスペースなどどこにもないのだ。

ああ、とりあえず秋の夜長だけが味方だ・・・。
明日提出の書類をやっつけます。

ついつい愚痴っぽいブログになってしまった。

そうこう言いながらWebshop若干変更しましたよ♪

10262.jpg

↑こんな感じのバナー追加して、What`s Newを追加したりしてます。

よろしければ、どうぞ・・・

サンタランドイルミネーション点灯式
今日は、サンタランドイルミネーション点灯式でした。

こんばんは、店長です。

イルミネーション点灯式の前に、恒例となっているサンタランドツリーの記念植樹を行いました。

10252.jpg

赤いジャケットのアンクルサンタの魚井さん、広尾町長、副町長そして当会の会長、地元の小学生にも手伝ってもらって3本のサンタランドツリーを植えました。

小学生たちに、

“この木が7歳くらい(小学一年生と同じ年)なんだよ~”

と教えると、一様に驚いた顔をしていたのが印象的でした。

続いてサンタランドイルミネーション点灯式では、サンタランドツリーのPRをしました。

10253.jpg

サンタランドイルミネーションも灯って、だんだんとクリスマスの雰囲気が感じられる季節になりますね。
明日はサンタランドの点灯式
こんばんは、店長です。

明日は、サンタランドのイルミネーション点灯式。

それに先立って、サンタランドツリーの記念植樹を行います。今年で3年目。

10242.jpg

赤いジャケットのアンクルサンタと広尾町長、そしてツリーの会の会長。昨年からは、地元の小学生たちも参加してくれるようになりました(上の画像は昨年の様子)。

サンタランドの周りが、ツリーでいっぱいになることを夢見て・・・。

夕闇が迫る頃、イルミネーションの点灯式が始まります。

ハンドベルの演奏などもあり、大勢の人出で賑わいます。

10241.jpg

そして、イルミネーションが点灯された瞬間は一斉に歓声が・・・。

明日は今日の天気から一転、素晴らしい青空が広がる予報です。

明日が楽しみ♪
大丸東京店さんで販売開始!
こんばんは、店長です。

長野の帰りに大丸東京店さんに寄ってきました。

なぜって?

・・・

サンタランドツリーを販売していただいているからですよ♪

10231.jpg

9階でこんな感じで販売中!

私たちのWebshopで販売しているツリーとちょっと違います。

どこが違うでしょう??

詳しくは近日中にWebshopの方に書きますね。

10232.jpg

大丸東京店さんといえば、デパ地下が1階にあったり、東京駅の八重洲口を出たら両側大丸さんだったりとサプライズの多いところですが、お近くの方も出張に東京に行かれる方も、サンタランドツリーをチェックしに9階まで行ってみては・・・(笑)
長野に来ています
こんばんは、店長です。

長野に来ています。

曇りがちの天候ですが、北海道よりあったかいですね。

1022.jpg

ホテルから善光寺が近かったのでちょっと散歩。

10221.jpg

歴史ある街並みはやはりいいですね。
北大からの眺め
こんばんは、店長です。

昨日今日と札幌に行ってました。

昨年もサンタランドツリーを販売してくださった、札幌駅内にある“どさんこプラザ”さんへご挨拶にも行ってきました。
今年も昨年同様扱ってきただけるようです。よろしくお願いしま~す。

そのあと、札幌駅の北側にある北大へ。

1021.jpg


兄が長く通ってたこともあってここも農学部の施設もおなじみ・・・。

とか言いつつ働き出してしばらく来ていなかったのでなかなか新鮮でした。

JRタワーが間近に見えるのに、都会の喧噪はなく、静かな時間が流れていました。

ちょっと賢くなった気分です(笑)

薪ストーブに火
こんばんは、店長です。

ここ数日、パッとしない天気。

寒くもないけど暖かくない気温が続きてます。

で、室温が22℃を下回ったら・・・暖房が欲しくなりました(笑)

私も大分、北海道の人になってますね。

今季初の薪ストーブ。

1019.jpg

今年は春からカシワの原木買って、薪の割っておいたからそれを数本・・・。

カシワの薪は、上品な燃え方してくれますねえ~。

薪ストーブをつけると一気に室温が上がって、今はTシャツ一枚・・・。

う~ん、北海道の人っぽくなってきた(笑)
紅葉をライトアップ
ガーデンライトの設置工事が終わりました。

こんばんは、店長です。

先日から設置の準備をしていたガーデンライト、できました!

1018.jpg

闇夜に浮かぶ紅葉。

美しいですよ~。来週いっぱいが見頃でしょうか・・・。

10181.jpg

我が家の庭のシンボルツリーの内のひとつをこのようにライトアップ。

自然の見せる一瞬の美しさ・・・、楽しみたいですね。
第12回運営会議
こんばんは、店長です。

今日は第12回の運営会議が帯広市の会員事務所で行われました。

10月25日に開かれるサンタランドのイルミネーション点灯式への参加や、ツリーに同梱される取扱説明書の校正などが話し合われました。

暗くなるまで集中審議(!?)していたら、思わぬ珍客を見ることができました。

10171.jpg

エゾモモンガ

愛くるしい瞳がかわいいですね。

熊を見たことがある私ですが、エゾモモンガは初めてです。

帯広市内もまだまだ自然色濃く残っているのですね。
西の月、東の太陽
おはようございます、店長です。

ここ数日、月が美しいですね。

朝起きると西の空に丸い月が浮かんでいます。

1015.jpg

空が白みかけると月の色が白からオレンジへ・・・。

東の空に太陽が昇るほんのわずかな時間、美しく変化をしていきます。

自然の美しい移ろいの中に私たちはいるのだなあ~、と実感できる一瞬です。

東京とんぼ返り
こんばんは、店長です。

緑化樹木の団体の研修会で東京に行ってました。

帯広ー羽田間の便数が少ないので、日帰りは至難の業です。

始発がもう少し早ければ…と思うのは、私だけではないはずです(都内の昼からの会議に間に合わない)。

でも、とかち帯広空港から飛び立つときの景色の良さは…結構お気に入りです。

10151.jpg

整然と並ぶ防風林と畑、バックには日高山脈とどれも美しい・・・。

10152.jpg

海が見えてきました。

ここ、この町が広尾町です。

サンタランドである広尾町は、十勝の海の玄関口。

貿易港として今後の発展が期待されている町でもあるのです。


種まきの季節
こんばんは、店長です。

私たちの業界では、今は種まきの季節。

今日は、ミズナラとヤチダモの種をまきました。

10141.jpg

数年前まで手播きでしたが、後々の管理がしやすいようにすじ播きにしています。

オリジナルの青いマシーンに作業員を乗せて、順調に種まきをしていきます。

ミズナラは5cm、ヤチダモは3cm。

この地域の凍上も考慮に入れて、コツコツと播いていきます。

来春の芽出しが今から楽しみです。

同居人発見!
寒ーい朝です。

気温1℃、快晴!

おはようございます、店長です。天気がいいと朝夕の気温がぐっと下がります。

昨日我が家のシンボルツリーでもあるヤマモミジの周りをぐるぐる。

紅葉が待ち遠しいのと、その紅葉に合わせてライトアップを計画しているのでそれの用意でぐるぐる・・・。

で、発見!

1013.jpg

こんな家の近くの木に野鳥の巣。

巣材は、近くのシラカバの樹皮。

人間の世界でいえば

“地材地消、オール天然素材、スーパーエコ住宅”

ですね(笑)

我が家の庭には、今春3つの野鳥家族が営巣したことになります。

野鳥が安心して子育てできる庭・・・そんな庭であってほしい、と思うのです。

真鍋庭園のイベントで・・・
こんばんは、店長です。

いよいよ私たちの仕事も繁忙期に入って、

“3連休などどこの世界のお話・・・?”状態になっています(笑)

帯広市内の真鍋庭園さん(とかちサンタランドツリーの会の会員さんです)で、この3連休イベントがあって、そこでサンタランドツリーのPRも行ってくれているということで、行ってきました。

10121.jpg

庭園入口にあるこの小屋・・・この中です!

10122.jpg

こんな感じでデコレーション。

松ぼっくりは東京のギフトショーでも人気がありました。すべて本物です。

このサンタいいなあ・・・。

イベントでは、高所作業車に乗って空中散歩(!?)もできたり、魔女の箒づくりという体験もできたり、お買い得なガーデングッズや植物もあったりと楽しめます!

いつもここのイベントにきて驚かされるのは、スタッフの多才ぶり。

やっぱり凄いですね~(笑)

イベントは明日までやっていますので、お近くの方はどうぞ・・・。





丸の内に牛!
丸の内にたくさん牛がいましたね(笑)

おはようございます、店長です。

10101.jpg

丸ビルやオアゾの周りにカラフルにペイントされた牛が、いっぱいいました。先日の出張でのひとコマ。

アーティストがそれぞれの感性にしたがってペイントした牛の模型が街のあちこちに飾られてます。

そういえばこう言うのってヨーロッパでよく見かけます。

10102.jpg

何年か前に行ったベルリンでは、熊の大群に遭遇しました(笑)

ちょっと異様な景色でしたけど・・・。

晴れた東京は北海道から来た人間には夏のように思えて、汗だくになりながら・・・

10112.jpg

こんなところや・・・

10113.jpg

あんなところに…行ってきましたよ(笑)

秋の夜長は・・・
秋の夜長は、読書か映画鑑賞…いいですね、そんなこと言ってみたい。

こんばんは、店長です。

秋の夜長は書類三昧・・・。

申請書やら企画書やら願書やら・・・次から次へと書類が押し寄せてくる。

今年は特にその量が多いなあ・・・。

1006.jpg

お気に入りのライト灯して、もう一息やってみますか~。
空からの眺め
こんばんは、店長です。

東京に来ています。

1008.jpg

空の上はいつも青空…当たり前のことですが(笑)

東京は残念ながらあまりよい天気ではありません。
マテウスさんと呼ばれて・・・
こんばんは、店長です。

最近、スパムメールがまた増えてきた。

Gmailの方は、上手に撥ねてくれるんだけどメーラーのほうが・・・。

英語が多いが、中にはフランス語らしきものやなんか判読不能文字があってなかなか楽しい(!?)

そんななかで、とびっきりなのが“マテウスさん@大坂林業.com”っていうの(もちろんアルファベットで)

どこか海の向こうの国で私の苗字のローマ字を発音しようとしてできなくて、自分たちの発音できるように並べ変えた感があって実にアナログ(笑)

アメリカンイングリッシュにはある傾向が生まれた。ひとつは、耳で聞いた音優先というか、“あるべき”綴りより音を字に反映させようとする傾向。例えば英国ではprogramme(プログラム)、colour(カラー)と書くが米国ではprogram、colorと書く。もうひとつは、個人的感想だが、あるひとつの発音や綴りだけが正しいと思う気持ちが日本人ほど強くない(ストレートに言ってしまえばいい加減な、とも言えるが……)傾向があるようだ。

 たとえばジャガイモ(potato)がいい例だ。

 かつてブッシュ父政権のクエール副大統領が小学校を訪問して、このスペルを正しく書いた子供に「eが抜けてるよ、potatoeだろう」と自信たっぷりに言ったという話はあまりに有名だ。さすがにこれは米国でもトークショウに数カ月は笑えるネタを提供したらしいが、副大統領でさえも綴りがいい加減というか、こんな綴りもできない人間が副大統領になれるくらいというか、とにかく米国人にとってスペルとはその程度のものなのだという感じがする。
ー後藤貴子の米国ハイテク事情よりー

となればこれはアメリカ人の仕業か・・・。

まあ、マテウスさんと呼ばれるのも悪くもない。このメールが届くたび、海の向こうで私の名前を必死に発音しようとした人を微笑ましく想像しながら、削除させてもらうことにしよう(笑)

グリーン情報10月号に掲載!
こんばんは、店長です。

花と緑の業界専門情報誌月刊“グリーン情報”の10月号に掲載されました!

10061.jpg

右ページの真ん中の写真がサンタランドツリー!!

記事にもしっかり“とかちサンタランドツリーの会”の説明がありうれしい限りです。

㈱グリーン情報さん、ありがとうございま~す。

㈱グリーン情報さんのHP→ http://www.green-joho.jp/
里にも紅葉が・・・
こんばんは、店長です。

里にも秋が来たようだ・・・。

1005.jpg

我が家のカツラの紅葉。

幹から枝先へと黄色から赤色にグラデーションしていって、本当に自然って美しい。

カツラの香りが好きで敷地内に20本ほど植えています。

この季節、綿菓子のような甘い香りがしたら近くにカツラの木がありますよ♪

十勝毎日新聞に載ってましたね
おはようございます、店長です。

昨日の夕刊にサンタランドツリーの記事が出ましたね。

農村部に住む私の手元には朝刊として届きます。
で、今読んだところです。

1004.jpg

こんな感じ↑

ここで新しい発見!
新聞の印刷の魔法だろうか…、服がきれいに見える(笑)

作業着で泥汚れもひどかったので、

“新聞に載るならもっときれいな服を着ればいいのに”

と嫁さんから指摘されましたが、そのへん無頓着なもので・・・。

でも、紙面を見てちょっと安心です。
寒い一日でした
こんばんは、店長です。

とても寒い一日でした。

日中でも気温は14℃くらいにしかならず、一日中フリースが手放せませんでした。

今夜から明日にかけては久々の雨の予報。

9月は、例年の4分の1の雨量しか降らなかった十勝地方。

久々の雨は恵みの雨になりそうです。

朝日が昇ってきました!
おはようございます、店長です。

日の出が5時半を過ぎる北海道です。

随分日が短くなったものです・・・。

十勝は今日も晴れる予報。朝の気温は現在7℃。

先日までの寒ーい朝ではないみたい。

1002.jpg

ヤチダモ黄葉した葉っぱに朝日が射します。

木のてっぺんから全体へ・・・。

太陽の動き、地球の自転を体感できる一瞬です。

雪虫舞う
こんばんは、店長です。

10月に入っていきなり使者到来・・・。

雪虫がどこからともなくふわふわと舞っていました。

それも大量に・・・。

でもね、空中を舞う雪虫をとらえるカメラの腕もないし、動きの鈍そーな雪虫が葉っぱにとまりそうなところを激写(笑)

1001.jpg

どうです?見えますか??