fc2ブログ
遅いクリスマスプレゼント
こんばんは、店長です。

今頃クリスマスプレゼントが届きました(笑)それも宅急便で・・・。

iPod.jpg


クリスマス前に家電量販店でいつものように

“見るだけ~”

って言って触っていたら欲しくなって、在庫がないことを知って俄然欲しくなった。

人間の物欲ってこんなもんなんでしょう(笑)

家に帰ってネットで購入と相成りました。それで今到着!

iPod touch(自分に対するご褒美と言い訳して買いました。)

来年iPhoneが出るんでしょうが、人間の購買行動なんてこんなものなんです。

年末年始はこれに集中!
スポンサーサイト



大荒れ
おはようございます、店長です。

今日は北海道、特に十勝地方は大荒れの予報です。

雪


大雪のときは、我が家から見えるカラマツ防風林が完全に見えなくなります(雪の降り方のせいで)。今はかすかに見える程度・・・。

今日は帰省ラッシュのピークのようですが、結構大変そう・・・。
メリークリスマス!!
メリークリスマス

こんばんは、店長です。
クリスマスに関するブログなのにクリスマスに更新しないのはいけないなあ~なんて思い、ベットから這いずり出てきました(笑)

さて先日リアルツリーで作ったキャンドルアレンジに火を灯してみました。

キャンドル


クロスフィルターもいい感じでしょ。

このアレンジに使ったマツの枝もヒバの枝も、何と水を与えなくても色が落ちませんでした。もっと赤くなるかなあ・・・なんて思ってたのですケド。

たまにキャンドルってのもいいですね。

アメリカのツリー事情(1)
こんにちは、店長です。

今日はクリスマス・イブですね。十勝は時々薄日の差す穏やかな天気です。

カリフォルニア在住のTさんから、アメリカでのツリーの販売の様子の写真が届きました。

DSC_1833.jpg


“FRESH CUT”の文字が新鮮です。

アメリカのツリーは、生木を根元から切ったものを専用スタンドに立てて設置するのでやはり品質の中に“ツリーの鮮度”というのが含まれてくるのでしょうね。

DSC_1849.jpg


こんな感じで売られています。

写真はノーブルモミ。東海岸でも人気の樹種です。

DSC_1859.jpg


大きなものでもお持ち帰り商品なんです(笑)ちゃんと積み方まで解説付き。

私もアメリカにいたときに見かけた光景です(↑↓)

DSC_1838.jpg


こんな感じで車に乗っけて家まで帰って行きます。

写真の少女の心境は、これから飾り付けするわくわく感か、途中で落ちたらどうしようかという不安感か・・・(笑)

<つづく>
奥の手:クロススクリーン
こんばんは、店長です。

デジカメはねえ~、腕じゃないよ、レンズだよ”

とご教示してくれた先生がいる。なんてありがたい話だ~。いつまで経ってもろくな写真が撮れないで悩んでいた人間にはもってこいのお言葉である。

まあ、レンズを買う予算もないからフィルターなんかを買ってみました。

イルミネーションには、クロススクリーンくらいがいいですよ。光源が多いからうるさい感じになっちゃうんでクロスで十分”

言われるがままに買ってみて撮ったのが、これ。

フィルター


昨日泊まったホテルのロビーにあったクリスマスツリー

ツリー


なんかこういうのもいいですね。
窓花
おはようございます、店長です。

寒い朝の北海道です。寒暖計は-16℃を指していました。

快晴で風もなく、放射冷却現象のお手本のような朝です。

ガレージに続く風除室のガラスに見事な“窓花”が出来ていました。

窓花


“窓花=窓ガラスの結露が美しい模様になって凍りつくこと”

この窓花は、ある意味寒さのバロメーターですね。

-20℃を下回ると、居住スペースのアルゴンガス封入型のペアガラスでさえ少し結露してきます。

寒さの本番はこれからですね。
サンタランドツリー販売終了
こんばんは、店長です。

12/18をもちまして、今年のサンタランドツリーの販売を終了しました。

お買い上げいただいた皆様、本当にありがとうございました。

初めての試みだったので、不慣れで改善するところも多々ありましたが、来年に生かせて行けたらと考えています。

ああ、終わりのような文章になっちゃいましたがブログは続きますので引き続きよろしくデス。
小さなサンタ
こんばんは、店長です。

我が家の“サンタランドツリー”の根元には小さなサンタの置物を置いてあります。

ツリー飾り


サンタランドのあるノルウェーのサンタユーレニッセ”をイメージしています。

北欧のサンタさんはいたずら好きな小人。

もうすぐクリスマスですね。
落雪注意!
おはようございます、店長です。

雪が降ると、“落雪注意!”や“頭上注意”の看板があちこちで見られる北海道です。

が・・・我が家も。

頭上注意


今日も最高気温が上がりそうだから、そのうちドッと落ちるんでしょうね。それにしても、雪の前は乾燥してたから屋根に埃がたまってたんですね(ところどころ黒いラインは埃)。
とうとう
こんばんは、店長です。

とうとう、銀世界に・・・。

十勝地方は一面の銀世界となりました。

午前中、降り続いた雪は20cmくらいに・・・。

足跡


イルミネーションが一段と映えるんですね、雪が積もると・・・。
ホワイトクリスマスの予感
こんにちは店長です。

今晩からが降りそうな十勝地方です。

日差し


太陽もご覧のとおり…、か弱い日差しを時折見せる程度・・・。


クリスマスまであと10日余り。

やっぱり今年もホワイトクリスマスになりそうですね。

スタバのクリスマスブレンド
こんばんは、店長です。

もう恒例になってきた感のある、スタバクリスマスブレンド。今年も買っちゃいました。

クリスマスブレンド


世の中、コーヒーまでクリスマス一色ですね。

メモ帳
こんばんは、店長です。

業界の集まりで札幌に行ってました。つまり夜は忘年会・・・。

メモ


で、いつも早寝早起きの店長がたまに夜更かしをすると・・・結構生活の乱れに危機感を持ったのか持たなかったのか・・・?

来年用のスケジュールリフィルね!)を今日は物色してきました。

ここ数年、手帳術なるものが流行でいろんな手帳、リフィルが売られてました。

とりあえず来年は2種類のスケジュール帳でスケジュールを管理!

月間のほうはプランニングように・・・、これは正月休みを利用して1年分のプランをたてる予定。

週間のほうは本当のスケジュール・・・。


これで、生活の乱れはないはず・・・来年からはね!(笑)
ツリーの日
こんばんは、店長です。

今日は“ツリーの日”なんですね。

1886(明治19)年、横浜で、外国人船員の為に日本初のクリスマスツリーが飾られました。それを記念して12月7日をツリーの日にした。

なるほど・・・

私も初めて知りましたよ(笑)
寒い朝には・・・
こんばんは、店長です。

相変わらず十勝晴れの続く十勝ですが、北海道のほかの地域は結構雪が降ってるようですね。

でも十勝は晴天な分、朝夕の冷え込みがとても厳しいです。

霧氷とはいえないかもしれませんが、立ち枯れしたヨモギやススキに空気中の水分が結晶化してとてもきれいです。

霧氷


朝日が昇って束の間、この結晶がキラキラと輝く瞬間があります。

ドイツの花屋さん
こんばんは、店長です。

引き続きYさんからのメールに添付されていた画像の紹介。

ドイツの花屋さんの様子・・・

ドイツの花屋さん1


リース用でしょうか、針葉樹の枝が束で売られています。

ドイツの花屋さん2


リースの形になったものもありますね。奥のほうにはリアルツリーが・・・。

ドイツの花屋さん3


キャンドル立ても生木の枝で飾られています。

残念ながら日本ではこういう風景を見ることはないですね。
ドイツのクリスマス
こんばんは、店長です。

ドイツ在住の知人Yさんから、ドイツクリスマスの様子がわかるメールをいただきました。Yさんには、昨年ドイツに行った際にいろいろと案内いただきました(また行きたいなあ~(笑))。

ハレのツリー


店長さんご無沙汰してます。私達家族は、待降節1週目の12月1日、2日の土曜・日曜、妻の実家に行ったのですが、土曜の夕方、Halle(ハレ)という街に出ているクリスマス市に遊びに行ってきました。

ハレの町


規模的にはベルリンに比べると小さかったのですが、デコレーションなどの雰囲気はなかなかでした。
そのデコレーションの中心はやはりモミの木や枝ですね。ほぼ全部といっていいほどリアルツリーを使用しています。

ハレのツリー2


例年なら特大ソーセージ(もちろん炭火焼)を食し、グリュ‐ワインをゆっくり飲みながら温まるのですが、今年は息子がいろんな乗り物に乗りまくりで、その世話に明け暮れておりました。。。


ハレのツリー3


子ども中心になるのは世界共通なんですね(笑)それにしても、ステキなデコレーションですね。人出も多いし・・・。グリューワイン、昔イギリス人の友達が作ってくれたのを飲んだことがありますが・・・、ドイツのレシピ今度教えてもらおーっと。

Yさん、ありがとうございました!
イルミネーションマップ
おはようございます、店長です。

昨夕は、更別村の役場前通りのときめきイルミネーションの点灯式がありました。
北海道各地でクリスマスムードを盛り上げるイベントが目白押しですね。

そこで南十勝夢街道イルミネーションマップを手に入れました。

イルミネーションマップ


このマップ片手にイルミネーションをまわるドライブもいいですね。
テーブルトップにもリアルツリー
おはようございます、店長です。

昨日はツリーの飾りつけと一緒に、庭に植栽している木の枝を使ってテーブルに飾るキャンドルリース(?)も作ってみました。

サンタツリー 072


ニオイヒバを多く使っているので、独特のいい香りがします。

サンタツリー 069


サンタランドツリーには少し大きすぎたオーナメントは、ここに飾ってみました。

クリスマスの夜には、このキャンドルに火を灯す予定です。

ツリーの飾付
こんばんは、店長です。

サンタランドツリー飾付してみました。

60cmくらいの高さのツリーに飾るには、市販されている飾りの小さいものを選んで買ったほうがよいようですね(飾りの重さで枝が下がっちゃうので・・・)。

サンタツリー 飾付


こういう小さい飾りの取り付けは子供のほうが得意なよう・・・。

赤と黄金の玉の飾りを付けるだけのシンプルなものにしてみました。

外のイルミネーションも点灯して、クリスマスの雰囲気がぐっと増した我が家でした。
朝焼け
おはようございます、店長です。

この時期、十勝では日の出前にとても綺麗な朝焼けを見ることが出来ます。

朝焼け1202


日の出前は、気温も下がるのでいつもは室内から空の移ろいを眺めています。
ただ、今朝は-5℃くらいにしか下がらなかったので、思い切って外に出てみました。

朝の空気は、ぴんと張りつめた感じで気持ちいいですね。
ツリーの星
こんばんは、店長です。

明日は我が家のサンタランドツリー飾り付けをしてみようと思います。

と、言いながらフライング気味にツリートップに星を飾ってみました。

ツリートップ


本物の木に負けないようにと、ガラスビーズとワイヤーで作られたこの星は、日の光を受けて結構きれいです。

ツリーのトップに輝くこの星は、「ベツレヘムの星」と言ってキリストの降誕を知らせた星だといわれています。
イギリスなんかは、星の変わりに「クリスマスエンジェル」と言う天使の飾りをつけるのだとか・・・。

クリスマスツリー飾り付けにもお国柄ってあるのですね。
12月ですね!
おはようございます、店長です。

とうとう12月ですね。

苗畑作業員の方も仕事を終え、今日からゆっくり・・・なんて言ってられません。なんたって、クリスマス間近ですから(笑)

気合を入れるために、とかちサンタランドツリーの会の運営会議を朝から開いちゃいます。出荷状況の確認とこれからクリスマスの間に出来ることの確認を・・・。

さらに、地元FM局さんの取材も午前中に受けちゃう・・・と、今日は朝から盛りだくさんです。