fc2ブログ
札幌大通りのホワイトイルミネーション
こんばんは、店長です。

出張がてら札幌大通りホワイトイルミネーションを見てきました。

ホワイトイルミネーション1


TV塔のイルミネーションは時間と共に変化していきます。

先日降った雪が残っていればもう少し雰囲気が出るのでしょうが・・・。

ホワイトイルミネーション2


これは定番ですね。スズランの花を模したイルミネーション

ホワイトイルミネーション3


これは新顔のような気が・・・。とにかくここ数年ブルー系の色が多いですね。

この日は案外風が強くて、その分寒くて外での撮影は20分が限度でした。と言うよりこういうものは男一人で見るもんじゃないなあ~とつくづく思いました(笑)
スポンサーサイト



10000アクセス突破!
こんばんは、店長です。

しばらく出張で、ブログを更新していなかったのですが・・・。

なんと、10,000アクセス突破しました。

やっぱり、一つの区切りとしてうれしい数字です。

街中もクリスマスムードが盛り上がってきたし、アクセスもツリーの販売も右肩上がりになるといいなあ~(笑)
サンタランドツリー出荷開始!
こんばんは、店長です。

本日、サンタランドツリーの出荷が始まりました。

ツリー出荷開始


とかちサンタランドツリーの会のロゴの入った段ボールが、ズラーっと並んだ倉庫内を見るとうれしくなりますね。

もうすぐ、皆さんのお手元に届きますよ~。

本物の木の手触り、香りをお楽しみください。

本物のツリーを飾るクリスマスが始まります。
いよいよ・・・
こんばんは、店長です。

今日はいつもより暖かい一日でした。そして明日も暖かくなりそう。

さて、明日いよいよサンタランドツリーの発送が開始されます。

私も時間を見計らって発送するところを見に行こうと思います。

明日のブログでお伝えできるかも・・・。
寒いんです!
おはようございます、店長です。

今朝も-8℃くらいまで気温が下がりました。土壌凍結も始まってますよ、北海道は。

宇宙空間に出るスペースシャトルは、太陽側が120℃、日陰部分は-130℃という過酷な条件にさらされるという・・・。

うんうん、よくわかりますよ。

20071124095403.jpg


畑の隅でも、ほら!

朝日を受けた右側は融けて、陰の左側は氷りついたまま・・・。

苗畑作業も過酷な条件の中、行われてます。

ああ、着膨れしたみんなの姿が、宇宙服着た飛行士のように見えてきた(笑)
やばし・・・
おはようございます、店長です。

大切な時期に更新が滞っている・・・。

やばし・・・。


実は、苗畑作業の超繁忙期で、40人くらいに膨れ上がった作業員への仕事の段取りで、更新する心の余裕がなかったりするのです。

でも、WebShopのほうは小幅改良。

ブログ右手の赤いロゴをクリックしてくださいな。
迷ったときのクレド
こんばんは、店長です。

迷ったときのクレド、が流行らしい・・・。

クレドとはラテン語で言うところの「信条」とか「約束」だとかと言う意味。まあ、マネジメントでいう「企業理念」を表す言葉。

しかし零細企業にそんなかっこいいものはないので、本を読んでたりした中で心に響いた言葉をメモって、マイクレドにするビジネスマンも多いとか・・・。

まあ、判断に迷ったときそっと見ることで迷わないとか・・・。

私?昨年から「電通鬼十則」ですよ、もっぱら。
今季初!ツルツル路面!!
こんばんは、店長です。

久し振りに雪道の恐怖を味わいました(笑)

冬道


午前中の雪が雨に変わって、路面はツルツル。

ブレーキを踏んでも、ハンドルをきっても車が思う方向に進まず、

”ああ~、こういう季節なのね”

とため息つくしかない一日でした。

でも、写真撮るくらいの余裕は出てきたのかナ。
バードバス
おはようございます、店長です。

今朝もシバレましたよ、北海道は!現在、-7℃。日の出にかけてもう少し下がるような感じです。

この寒さが厳しくなると、我が家に設置してあるバードフィーダーは大繁盛。

アカゲラカケスコガラヒガラゴジュウカラ・・・。様々な鳥達がやってきます。ただ、雪で完全に大地が閉ざされるまでは、あまり多くの餌を与えないことにしています(餌付けではないので・・・)。

20071119053417.jpg


それにしても、この寒さで併設してあるバードバスはごらんおとおり・・・。

これじゃあ使い物になりませんね(笑)

夜は湯たんぽ
こんばんは、店長です。

全国的に寒い一日だったようですね。木枯らし一号が吹いたとか。

室温22℃、寝室は少し低めの19℃。外は-4℃。

灯油代高騰をうけて我が家でも暖房費の節約を・・・(と言ってもまだ薪だけだけど)。その強い見方が湯たんぽ

薪ストーブの上に直置きしておけば、すぐにお湯が沸きます。

20071118195137.jpg


これをベッドに入れておけば朝まで温か・・・。


読書の季節
おはようございます、店長です。

即時性のある情報はほとんどネット経由というこの頃ですが、良質なビジネス書なんかをこれからの季節はじっくりと読みふけりたいものです。

「良好な状態こそ敵である。偉大な会社・偉大な経営者が少ないのは、良好な会社・良好な経営者が多いから」『ビジョナリーカンパニー』(ジェームズ・C・コリンズ著)。

ここでいう良好とは、そこそこご飯が食べられる状態のこと。企業の成長曲線でいう高原期にあって、現状がずっと維持できると何の根拠もなく信じきっている状態。次の一手への努力を怠る為に、その先は衰退期を黙って待つだけ。

そう考えると、かえって良好でない会社のほうが幸せなのかもしれない。社長も社員も一丸となって、真剣に会社の変革に取り組んでいるから・・・。

理論は理論だからね・・・という向きもあろうが、多くの示唆を与えてくれることも。

さて、ゆっくり読書できる日々を夢見て・・・(現在繁忙期)

たまには、難しいこともいう店長でした。
フロントガラスが・・・
こんにちは、店長です。

昨日夜半からの雨は、朝には止んでいました。

しかし、置き土産が・・・

朝の気温はプラスとマイナスを行ったり来たり。出勤用の車が見事氷漬けになっていました。

20071115120138.jpg


ドアを開けるにも一苦労…。フロントガラスはご覧のとおり。

雨粒がフロントガラスを滴りながら凍った様子がよくわかります(笑)

遠くの明かりは日の出のか弱い陽光。

北海道にも冬到来ですね。
FM長野
おはようございます、店長です。

今日、FM長野の「スタジオ・シエスタ」に電話出演の予定です。

ドキドキです。

午後2:30から20分間くらいです。

舌足らずな説明になるかもしれませんが、長野方面の方よろしければ・・・。
雨が・・・
こんばんは、店長です。

珍しく夜更かししています(普段は9時ごろ就寝・・・はやすぎ!?)。

こんな時間になって、雨音がしています。

そういえば夕方、生暖かかったもんね。

この時期北海道では、晴れると温度が下がる。天気が悪いと暖かい。

でも、雨降る予報でしたっけ??また、仕事に影響が・・・。
CO2を吸収してくれるのは・・・
おはようございます、店長です。

久し振りに、“ためになる!?植物の話”です。

環境破壊地球温暖化が叫ばれて久しいですが、いろいろな取り組みもむなしく異常気象が頻発するようになってきました。先恐ろしいことです・・・。

電気製品や、自動車などクリーンで低燃費なものが次々と開発されていますね。

一方で地球温暖化を防止する一番の手立ては新技術の開発ではなく、日々の“こころがけ”
と言う意見も・・・。

そこで、植物に目を向けて見たいと思います。

いわずと知れた、地球上でCO2を吸収してくれる唯一の生物が“植物”です(厳密に言うと他にもあるかも・・・)。

どのくらい植物がCO2を吸収してくれるのか、北海道のHPから数字を拾って見たいと思います。

道民が1年に呼吸により放出するCO2量は、炭素重量で約80kgです。
これは、これは、50年生のトドマツ(太さ20cm,高さ20m)
19本が1年間に吸収する量に相当します。


20mの木換算で19本も!

道民1人が1年に排出するCO2量は、炭素重量で約3.56t-C(2000年度調べ)です。
50年生のトドマツ830本(1.2ha)が1年間に吸収する量に相当します。


こんなに森林が必要なのですね。だんだん息苦しくなってきた・・・。

北海道の森林面積は、総面積の71%に当たる554万ヘクタールで、道民一人当たりでは約1ヘクタールと、全国平均の約5倍になっています。

ああ、ホッとしました。どうにか北海道の人には排出した分を吸収するくらいの森林が当たるのですね。

でも、数字で見ると植物を見る目が変わりますね(笑)。

*上記緑字は次のHPから
森林のCO2吸収量http://www.pref.hokkaido.jp/srinmu/sr-skkak/co2/CO2mesure.html
データで見る北海道の森林>http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sr/sum/kcs/data/data
雨が降ると・・・
こんばんは、店長です。

雨が降り続いています。今日も明日も外仕事が不可能なくらいに・・・。

そんな日は携帯がよく鳴る。

“何してんの~。”

そういう電話が何度あったことか・・・。

“やっぱり居ると思った!”

そういいながら事務所に入ってくるセールスマン達。

雨の日は、それでもって月曜日(外勤はあまり入れません)は事務所で暇していると思って来るこれらの人は洞察力の鋭い人(?)。

お陰様で忙しい一日になりました(笑)

雨降り
こんばんは、店長です。

雨が降り続いている北海道です。

この時期の雨は、繁忙期に入った苗畑作業に影響します。
もう、日中の気温があまり上がらないので、土壌中の水分が蒸発しにくくなっています。そのため、ただでさえ重労働の収穫作業が余計に重労働に・・・。

うらめしい思いで空を見上げても、こればっかりはどうにもならないし・・・。

自然と密接に関わる仕事ゆえの苦労ですね。
リニューアル!
おはようございます、店長です。

JR札幌駅にある「どさんこプラザ 札幌店」さんに販売委託をお願いして1週間ほどが経ちました。

季節もクリスマスの雰囲気になってきたので、販売面積を一気に拡張リニューアルしていただきました。

20071111054623.jpg


応募フォームの付いたチラシも、どんどん減っているようなので今後が楽しみです。

何より、販売をしてくださってる店員さんたちが、

「かわいいよね~、だんだん愛着がでてきた。」

とか、声をかけてくれるのがうれしいです。

愛着が湧いてくるのも、このツリーが生きている本物ならではのことだと思います。

PR中!~サッポロファクトリー~
こんばんは、店長です。

サッポロファクトリーのインフォメーションセンターでも、サンタランドツリーの実物を見ることが出来ます。

ファクトリーinfo


カウンターの上に置かれています。

ファクトリーinfo2


応募用チラシからFAXにての注文も可能です。
PR中!~ススキノグリーンホテル2~
おはようございます、店長です。

寒~いです。現在-4℃。

ススキノグリーンホテル2のロビー横で、広尾町の物産PRコーナーが11月いっぱい設置されています。こんな感じです↓

グリーンホテル2


ここに、サンタランドツリーのポスターやチラシを置かせてもらうことに・・・。

サンタメールの申込書もありますので、あわせてお申し込み・・・なんて方には便利かも!

場所などは、下記リンクから・・・

http://http://www.susukino-greenhotel2.com/
立冬も過ぎると・・・
こんばんは、店長です。

今朝は、私の自宅周りでも雪景色になったようです・・・。

ようです・・・って、そう、昨夜から今日まで札幌におりました。それで、初雪を見逃した!

札幌では、どさんこプラザさんやサッポロファクトリーさん、そしてグリーンホテル2さんにお邪魔していろいろと打ち合わせやら飾り付けやらをしてきました。

札幌のテレビ塔


その疲れが出てか、ちょっと体がだるいです。

上の画像は、合間に撮った大通のテレビ塔のイルミネーション

立冬を過ぎると、街にクリスマスのディスプレイが飾られだして、雪も舞って・・・冬本番って感じになってきましたね。
本物のツリー見れます!
おはようございます、店長です。

すっかりマイナスの気温が定着してきた北海道です、現在-1℃。

先日、STVラジオの「ハッピーハンター」で会のことが放送されました。その中でも言っていましたが、JR札幌駅の西改札北出口近くにある「どさんこプラザ札幌店」さんで委託販売を開始しています。

20071108055213.jpg


レジの横付近に実際にお届けするものと同じツリーを展示中!

20071108055425.jpg


来週からは売り場面積を拡張します。あくまでも、ツリーはサンタの町広尾から送られてくると言うコンセプトのもと、即売は行っていません。昨日、担当者と電話で打ち合わせしたところ、応募フォームの付いたチラシがどんどんなくなっているようです。

今後の動向が楽しみです。

どさんこプラザについては
こちらから↓
http://www.hokkaido-jin.jp/issue/news/sinki20061218.html
北海道食材ギフト商品を沢山扱っているところです。
カラマツがきれいですね
おはようございます、店長です。

秋晴れの続いている十勝です。その分朝夕は冷えて、今朝もマイナスの気温です。

秋晴れの空にカラマツの黄葉が映えるます。紅葉の最後を飾る、カラマツの黄葉・・・。

20071107053719.jpg


このカラマツが今、注目を集めています。
外国の森林伐採するのでなく、国内の森林資源を循環的に利用しようと言う考えのもと、豊富なカラマツ資源が注目されています。

私たちも、なるだけ地元の資源を地元で加工と言う観点から、このカラマツ材を用いて広尾町で木鉢の製作を行っています。
WebShop小幅改良
おはようございます、店長です。

WebShopにページを追加しました。PRのときにツリーに対しての素朴な疑問を多く頂いたので、そのあたりをまとめてみました。ちょっとまだ読みづらいところもありますが、順次修正していく予定です。

WebShopへは、右の赤いリンクからどうぞ!
サッポロファクトリーの点灯式
こんばんは、店長です。

昨夜は、サッポロファクトリーツリー点灯式でPR活動をしてきました。

私自身、このイベントを初めて見るので期待でワクワクしていました。
点灯前に徐々にアトリウムの照明が消されていき、暗さに目がなれたころ、いっせいに3万5千個のイルミネーションが着いたときには、会場からワーッと歓声が上がりました。

20071104211535.jpg


本当に綺麗でした。

さて、PRをしていて嬉しかったこと・・・。

“HPみてますよ、実物が見れて良かった~!”

と言う声が!

札幌の方も、HPやブログを見てくださっている方いらっしゃるのですね・・・って、当たり前のことなのですが、初めてお会いする方からそう言われるのはやっぱりうれしいデス。
明日はいよいよ!
こんばんは、店長です。

いよいよ明日、サッポロファクトリーのツリー点灯式です。

広尾町サンタランドメール事業と隣りあわせでPR活動を行います。

それに必要なPOPやチラシも出来、後は車で運ぶだけ・・・。

20071102202734.jpg


札幌では今日初雪が観測されたとか・・・。

季節もクリスマスへと移り変わってますね。


11月ですね
おはようございます、店長です。

11月ですね。

ハロウィンも終わって、ボジョレーを待つだけ・・・の季節になりました。


と言うのはウソ。


私たちの業界、忙しいのです、11月は!

収穫と出荷と冬囲いと来春の畑作りと目の回る忙しさ。

作業内容は天気に左右されるので、天気予報とにらめっこしながら、計画を立てていきます。

“ああ~、自然と共に生きているなあ”

との感を強くする一ヶ月です。