fc2ブログ
のーまひろおを訪れて
こんばんは、店長です。

今日は、サンタランドツリーの木鉢の作成を担当してくれている、“NPO法人のーまひろお”を訪ねました。

とかちサンタランドツリーの会では、なるだけ“地元のものを地元の人で”と考えています。

よって木鉢に使われる木材も森林組合さんから供給されています。

20071031222610.jpg


慣れた手つきで、どんどん組みあがっていきます(上は仕上げのヤスリがけ)。職人さんの手には表情があると思うのは私だけでしょうか?

20071031222856.jpg


焼き担当の青年。真剣な眼差しで焼き加減を調整しています。額には汗が・・・。

20071031223027.jpg


そして出来上がった木鉢は出荷のときを静かに待ちます。
近々、WebShopのほうにも作成風景のページを追加したいと考えてます。
スポンサーサイト



POPを考える
こんにちは、店長です。

今週末はいよいよサッポロファクトリーのツリー点灯式に参加です。

そこで、サンタランドツリーの予約受付とPRをしようと準備中です。

大勢の人がやってくるイベントで、如何にこちらの伝えたいことを伝えるか・・・。そんなことを考えながらPOPを作っています。

POP.jpg


TVCMなどでも多用されるようになった“検索窓”なんかも作ってみたりしました。

特別なソフトを使わず、A4サイズという縛りはあるものの結構楽しい仕事です(仕上がりがいいかは別)。
紅葉の終わり?
おはようございます、店長です。

昨夜は激しい雨と雷にみまわれた十勝です。

今朝はその嵐のような夜がうそのように静かな朝です。

20071030055126.jpg


でも、昨日の雨のおかげで紅葉真っ盛りのもみじがほとんど散ってしまいました。

ハロウィンが終わると、いよいよ街なかにもクリスマスディスプレイが飾られるし・・・。季節は秋から冬に・・・ですね。

またまたブログ不調
おはようございます、店長です。

昨日あたりから、ブログの調子が悪いですね。

古い記事がトップに来てる・・・。

どういうことでしょうね、FC2さん。



サンタランドイルミネーション点灯
サンタランドイルミネーションの点灯式に行ってました。

こんばんは、店長です。

心配された雨にも降られず、点灯式も無事終わりました。

イルミネーションが点灯された瞬間は、会場から“わぁー”っと歓声が上がりました。

イルミネーション


点灯式会場に私たちのPRスペースを設けてもらい、ツリーの実物を置いてPRしてみました。
多くの方が興味を示してくれて、いろいろな質問をしてくださいました。

会場にサンタの格好をしていた人がいたので、しばらくツリーのそばに座ってもらっていたのが下の写真。

サンタツリー即売


最後まで素顔はわかりませんでしたが、ご協力ありがとうございました!
週末の天気が心配
おはようございます、店長です。

気持ちの良い秋晴れが続いてますが、週末の天気が少し心配ですね。

20071026060841.jpg


明日は、広尾町でサンタランドのイルミネーション点灯式が予定されています。

どうにかこの青空続いてくれたら・・・と願うばかりです。

霜降だったんですね!
おはようございます、店長です。

昨日は、二十四節気の霜降だったんですね。どおりで寒いわけだ!

20071025053604.jpg


月夜の夜は良く冷える。放射冷却現象で今朝もマイナスの気温の北海道です。地中の水分が毛細管現象によって地表に上昇しながら凍った霜柱もご覧のとおり。

季節も、クリスマスへ近づいてますね。
サンタランドのイルミネーション
こんばんは、店長です。

NHKのニュースでやってましたね、サンタランドイルミネーション点灯式のことを・・・。

今週の土曜日、サンタランドで!

私たちの会もそれに先立って、記念植樹をします。

今年は広尾小学校の子供達が植樹を手伝ってくれます。

あ~っ、記念植樹するサンタランドツリーは、手伝ってくれる子供達と同じ位の年なんだ。

そう、今年販売するサンタランドツリーは、5~7年前に種を蒔いて大切に育ててきたもの・・・。子供達同様このツリーも無限の可能性を秘めているのだなあ・・・と今更ながらに思います。

点灯式の会場では、予約受付やチラシを配ってPRもする予定です。

イルミネーションの灯る瞬間はとてもきれいですので、一見の価値ありですよ!

ススーディオ!
こんばんは、店長です。

最近古い曲が流行ってんでしょうかね。

この前も、いきなり

“Su-Ssudio!”

なんて出勤途中のラジオから流れるもんだから・・・。まあ、朝7時前後にDJを温存したいから古い曲でも流しとこうか、って感じなのでしょうか。

でも、ツボにはまるんです(笑)1985年の曲だから、中学生だったてことに。

だからでしょうかね、妙にテンションが上がります。

この時間帯のラジオ、実はお気に入りなんですよ。

祝!WebShop来店者2000人突破
こんにちは、店長です。

WebShop来店者数がお昼の時点で2,000人を超えましたね。

私が2001人目の訪問者になってしまいましたが・・・。

アクセスカウンターに賛否両論あれど、やっぱりうれしいものですね。

さて、これからクリスマスにかけてどこまで伸びるか来店者数・・・

楽しみです。
スケジュールはしっかりと
おはようございます、店長です。

最近、スケジュールがダブルブッキングすることが多い。

メモを取る習慣があまりなかったので・・・。といってる場合じゃないので昨年末に手帳を買いました。

ここ数年、手帳ブームなんですね。クリスマス商戦同様手帳の商戦もそろそろ・・・。雑誌なんかでも特集を組んだものがちらほらと・・・。

20071023061239.jpg


どこぞの会社のToDoリストも結構使えますね(笑)
紅葉狩り
こんばんは、店長です。

今日は強い風の一日でしたが、帯広に紅葉を見に行ってきました。

もみじ


ヤマモミジがちょうど見ごろになっていました。

十勝の短い秋を堪能できた一日でした。
シーエスエス、エイチティーエムエル
シーエスエス、エイチティーエムエル!

こんばんは、店長です。

シーエスエス、エイチティーエムエル!

何度この言葉を発したことか。でもブログはちっともかっこよくならない。

シーエスエス、エイチティーエムエル!

いっそうの事、呪文だったらいいのに・・・。
まあ、そんなお馬鹿なことしててもしょうがないので参考書を引きつつHTMLをちょっとばかりいじってみました。

で作ったのが、Webshopのリンク。

ああ、コンピューターって素直(笑)



どうもおかしいですね
こんばんは、店長です。

何だかブログの調子が悪いようですね。

新しく書いた記事が、反映されないというか・・・。
管理画面からは記事単位で見ることが出来るのに、homeを押すと昔の記事がトップに来てます。

はて、どうしたことか・・・。
商品撮影
こんにちは、店長です。

朝方の激しい雨もやみ、晴れ間が見えてきました。

さてさて、18日に帯広でサンタツリーの商品撮影をしました。

カメラマンを雇う予算もないので自分たちで・・・。

前回練習で撮影した時は手振れが目立ったので、今回は三脚使用で撮影にのぞみました(進歩してるでしょ(笑))。

ツリーイメージ


こんな感じで、イメージ写真と商品写真(HP用)を沢山撮りました。

Webshopの画像も今回撮影したものに順次変更していきますので、お楽しみに!
どさんこプラザ札幌店さん
こんばんは、店長です。

昨日今日と札幌に行っていました。

JR札幌駅内にある“どさんこプラザ札幌店”さんにサンタランドツリーの販売を委託するのでその打ち合わせに・・・。

会が発足してから、数回新聞やラジオに取り上げていただいて、改めてWeb以外での購入を希望されるお客様が多いことに気付いたのです。

どさんこプラザ


ご縁があって“どさんこプラザ札幌店”さんにおいていただけることに・・・。

どさんこプラザ”さんにならぶ商品は見ていてとても面白いですね。道内在住の人でもちょっと欲しくなるものがあちらにもこちらにも・・・。

もちろん観光できたと思しき人が多かったですが・・・。

サンタランドツリーも新しい北海道ギフトとして定着してくれるといいなあ・・・。
ニット帽の季節
おはようございます、店長です。

今日も十勝は氷点下の朝です。

朝夕の外作業がつらい季節です。

まだ冬用のジャケット着るには早いので、今週から下着と帽子を冬用にチェンジしました。

下着はここ数年愛用しているミズノのブレスサーモ。これは暖かい!“プラス2度の暖かさ”と謳っているように汗をかいたり、冷えたりの過酷な状況によく対応してくれます。

そして帽子。

20071016060120.jpg


北海道に住みだしてから帽子のありがたさを痛感しています。
頭からの体温の放熱は、結構なもの・・・。帽子をかぶることでとても暖かに過ごせます。

最近は、寒風にさらされて痛くなる耳を覆えるスタイルの帽子がお気に入り♪

北海道に住んでいる以上、寒さとは上手に付き合わないとね!
初雪観測
こんにちは、店長です。

いやあー、今朝は寒かったですね。我が家でも、氷点下を観測しました。

20071013123219.jpg


久しぶりに霜柱も見ることができましたが、ニュースを見てびっくり。

稚内などでは初雪が降ったのですね、寒いわけだ・・・。

平年より10日ほど早い雪。今年の冬は、寒いのでしょうかね。

雪が降ったわけだから、カテゴリを冬にしようかどうか迷ったんだけど11月いっぱいは、気分的に秋ですよね、北海道のみなさん(笑)。
くまにく食す
おはようございます、店長です。

昨日、裏庭の掃除をしていたら森の中からクマが出てきたので、ライフルで“ズドン!”と一発見舞ってやったら、おもわず命中しちゃったので、昨日の夕食は美味しい熊肉を頂くことができました。

・・・と言ったら、実家の友人は素直に信じてくれる。

情報社会といっても、そんなものなんです(笑)

さすがに北海道といっても、それほどクマに遭遇する率は少ない(行くところに行けばいるのだけど)。ましてや食すなど・・・私は初めてでした。

熊肉


知人からのおすそ分け。
少し獣臭さがあるので、岩塩と黒胡椒を挽いてふりかけ、たまねぎのスライスと一緒に炒めました。筋っぽさもありますが、なかなか美味しく食せました。

ジャーキーのようにしても美味しく食せるような気もしますね。



然別湖の紅葉
おはようございます、店長です。

昨日の素晴らしい秋晴れとはうって変わって、強い雨が降ってます。
明日からの出張に備えて、今日は集中して在宅勤務です。

さてさて、昨日は然別湖紅葉を見てきました。
高度が上がる分紅葉も進んでいて、ナナカマドダケカンバが見事なコントラストで山を道路脇を彩っていました。

ホテル周辺は観光客でいっぱいだったので、奥のキャンプ場まで行きました。このキャンプ場、個人的なお気に入りの場所で学生時代は良く過ごしました。

20071008090711.jpg


写真は、ホテル周辺の観光船着場。湖上から眺める紅葉も美しかろうとも思ったのですが今回は見送り(時間がありませんでした)。


秋の夕陽
日高山脈に沈む夕陽、日がどんどん短くなってきてますね。夕方5時前にはこんな感じの北海道です。

hidaka.jpg


おはようございます、店長です。

秋の夕陽が好きです。日が沈む瞬間(日の出もそうですが)は、地球の自転を実感できる瞬間。

案外すごいスピードでまわってるんです、地球って。

時の流れも同じ。だから忙しいときは、心がけて夕陽を見るようにしています、時間の大切さがわかるから。
まさにこれ!
L.L.Beanからカタログが届きました。

年間最大のカタログをお届けしますって・・・、やっぱり本場。クリスマスギフトの一大イベントなんですね。

こんばんは、店長です。10月に入ってあれやこれやでバタバタしてます。ブログの更新も久し振り。

llbean.jpg


それにしてもL.L.Beanのカタログはステキですね。昔ほど衝動買いはしなくなったけど・・・。

表紙のイラストなんて・・・、サンタツリーが目指すものそのまんまって感じです。

ほら、やっぱり生木のツリーを飾ってるでしょ、欧米は!