fc2ブログ
やっぱりね!
こんばんは、店長です。

以前、木の根っこ →http://tokachisantalandtree.blog78.fc2.com/blog-date-20070807.html のところでも話しましたが、木の根はとても大切な器官。生産者である私たちはその取り扱いに細心の注意を払っています。

そんな気持ちは世界共通!って感じたのがこんなディスプレイ。

20070831203853.jpg


先日、見学してきたファーウエストショウからのひとコマ。

やっぱりあちらは見せ方が上手ですね。

“どうだい、こんないい根っこの木を作ってんだぜぃ。”

って声の聞こえてきそうな展示です。それもそんな展示が、あちらにもこちらにも・・・。

言葉の壁を越えて、外国の同業者と分かり合える・・・、それがこういった旅の醍醐味かもしれません。
スポンサーサイト



ヨセミテの自然
こんにちは、店長です。

週末にヨセミテ国立公園に行ってきました。

20070829014924.jpg


出発地のサンフランシスコは海が近く霧がかかって寒いくらいでしたが、ヨセミテ周辺はとても乾いた内陸性のいい天気でした。

私は、10年ほど前冬のヨセミテを訪れたことがあるのですが、夏は夏で魅力的でした。ただ、滝を見るなら5月頃がベストシーズンだとか・・・。

ここはアメリカで自然保護活動の発祥の地として、グランドキャニオンに次ぐ観光客の多い公園です。

はやくもクリスマス商戦!?
こんにちは、店長です。

アメリカでは、早くもクリスマス商戦の始まりです!?

ファーウエストショウでは、多くのクリスマスツリーファームのブースを目にすることができました。

20070825151506.jpg



生産の方法、管理の方法も普通の緑化用の樹木とは違うようです。そして、本物の木(Real Tree)のよさをPRするところがやはり多いですね。

日本の住宅事情を考えると、写真のようなツリーは厳しいですね。

アメリカでは、もうクリスマスに向けての商戦が熱気を帯びてきているようです。

とかちサンタランドツリーの会では、こういった先進地域のいところをどんどんと取り入れていきたいと考えています。
ファーウエストショウ
こんにちは(?)店長です。

?ってしたのは、日本は夕方の6時くらいでしょうか…。こちらは、午前2時。24日になったばかりです。

今日は、アメリカオレゴンポートランドで開かれている“ファーウエストショウ”へ行ってきました。全米の(ヨーロッパも一部)苗木屋さんが集まるビックイベントです。

20070824182542.jpg



写真の上から垂れさがる幕は、即席の地番。あまりにも巨大な施設なので、気になるブースの大体の場所がこれでわかります。

こちらの生産現場の状況、ショウの様子などをしばらくレポートしますね。

クリスマスまで、あと4か月・・・。
米国でもコマーシャルベースの商談が動き出しているようです。
ちょっと遠くまで・・・
こんにちは店長です。

しばらく遠くに行ってきます。

20070822085129.jpg



あちらのクリスマス用のツリーの生産状況とか勉強できたらなあ・・・と考えてます。

回線の状況が許す限り、店長の体力の許す限り(?)、ブログは更新して行きたいと思ってますが・・・(笑)
第4回運営会議
こんばんは、店長です。

今日は、第4回運営会議が帯広で開かれました。

いよいよ、8/24よりサンタランドツリー予約の受付を開始するのでそれについて議論がなされました。

また、ロゴマークの案が、デザイナーの金澤氏から提案されて大いに盛り上がった(?)会議となりました。3案を提示していただいたのですが、どれも甲乙つけがたいかっこいいものでした。その中で、1案に少し修正を加えて採用することとなりました。本当はすぐにでもお見せしたいのですが、もう少々お待ちを・・・。

ネット上のショップもだいぶ形になってきました。近日中にこちらもオープンしますが、なにぶん初めてのことばかりで、不具合等々あるかもしれません。

来月の初旬にまた会議を開いて不具合のあるところは直していこうと言う事となりました。

20070821221410.jpg


さて、久し振りにブログを書いていてなんなのですが、しばらく遠くに行くことになりました。その準備で今夜は眠れそうにもありません。上の画像は今の店長の頭の中をビジュアル化したもの・・・(笑)

お祭り気分じゃなくてお手上げ状態って事ですよ・・・念のため(笑)



猛暑日の世界へ・・・
おはようございます、店長です。

お盆休みを利用して故郷へ・・・。


20070811085750.jpg



22℃雨の十勝から今日も猛暑日の予報の故郷へ・・・。
とっても暑そうなので、アイスを食べて体の中から冷えときます(笑)


さてさて、体がもつでしょうか・・・心配。
木の根っこ
おはようございます、店長です。

皆さんは、木のっこを見たことがありますか?

普段は土の中で見えない器官。でも、植物にとって大切な器官

は、土からの養分や水分を吸い上げるので、植物の口であるともいえます。

は、しっかりと張ることでその体を支えているので、植物の足であるとも言えます。

画像は5メートルの高さに育ったアカエゾマツ。赤字で示したのが幹のあったところ。

20070807062651.jpg


どうでしょう?

思ったよりは浅いところにあるでしょう。

銘木が観光客の踏圧で弱ったり、キャンプ場の森が車の乗り入れで樹勢が弱まるというのは、にストレスをかけているということも一因にあるのかもしれません。

生産者である私たちは、土の中の根にも気を配って育てています。
手紙
おはようございます、店長です。

昨夜は久し振りに手紙を書きました。
不思議なもので、手紙を書いた記憶がこの何年かないですね(年賀状は別)。

ほとんどのやり取りが、携帯メールに置き換わった昨今。

20070806060400.jpg


昨年のクリスマスに海外のナーセリーからクリスマスカードが届くという、ちょっとしたサプライズがありました。それもしっかり手書きで・・・。

デジタル的なやり取りは即時性があって、もはや手放せないツールとなってますが、クリスマスとかには手書きと、しっかりとした使い分けを欧米の方々はされているのだなあ・・・と考えさせられました。

台風がやってくる?
こんばんは、店長です。

台風の動きが怪しいですね。
数年前に日高地方に被害をもたらした台風と同じような動きだとか・・・。

何事もなく過ぎ去ってくれればいいのですが・・・。

それにしても、少し前までは北海道には台風が来ないといわれていたのに、最近は毎年のようにやってきますね。

人間の経済活動による環境破壊のせいでしょうか・・・。
第3回運営会議
おはようございます、店長です。

昨日は帯広市内で第3回運営会議が開催されました。

ネットショップの設定の中で、会員に相談して決めなければいけないポイントが多々あったのでパソコン画面をにらみつついろいろな決定事項を決めていきました。

今回の会議には、アートディレクターの金澤氏も出席してくれました。
物事の見方などが、やはり私達会員とは違った角度で見ているなあ・・・と思える意見が多く、新鮮な驚きと活力を会に与えてくれそうです。

20070802054835.jpg


おおむね決定事項が決まったので、事務所を飛び出してネットショップに使うツリーの画像撮影をはじめました。

夕陽が弱く差してちょうど良い時間帯(!?)でした。が、油断していると暗くなるので次々と撮っていきました。

デコレーションすると、

“ああ・・・、クリスマスっぽいなあ・・・”

なんて8月の空のしたでおもってみたり・・・。

今月下旬には、ネットショップはオープンです。