自然の知恵(冬を乗り切るために)
こんにちは、店長です。
このブログは、クリスマスに本物のツリーを飾るムーブメントをサンタランドのある北海道はとかち広尾町から広げていこう!という趣旨のブログです。
最近、他事ばかり書いてるので一応確認のため・・・。
で、今日も他事です、スミマセン。
さて、北海道ではなかなか常緑広葉樹を見ることが出来ません。あっ、常緑広葉樹って一年中みどりの葉っぱが着いた木のことです(松とかは針葉樹ですよ~。)
葉っぱという器官自体が、寒さに耐えるには不都合なんでしょうね。
しかし、世の中変わり者が必ずいるもので、画像のシャクナゲなんかは冬になっても葉をつけています。

で、一工夫。
葉の表面を外にくるりと丸まっています。まるで葉巻状態。
葉の裏にある気孔を内側にすることで、余分な水分の蒸散を抑えて厳しい冬を乗り越えているのですね。
植物ってすごい!
↓ブログランキング参加中!よろしければポチっとお願いします。

このブログは、クリスマスに本物のツリーを飾るムーブメントをサンタランドのある北海道はとかち広尾町から広げていこう!という趣旨のブログです。
最近、他事ばかり書いてるので一応確認のため・・・。
で、今日も他事です、スミマセン。
さて、北海道ではなかなか常緑広葉樹を見ることが出来ません。あっ、常緑広葉樹って一年中みどりの葉っぱが着いた木のことです(松とかは針葉樹ですよ~。)
葉っぱという器官自体が、寒さに耐えるには不都合なんでしょうね。
しかし、世の中変わり者が必ずいるもので、画像のシャクナゲなんかは冬になっても葉をつけています。

で、一工夫。
葉の表面を外にくるりと丸まっています。まるで葉巻状態。
葉の裏にある気孔を内側にすることで、余分な水分の蒸散を抑えて厳しい冬を乗り越えているのですね。
植物ってすごい!
↓ブログランキング参加中!よろしければポチっとお願いします。

スポンサーサイト