fc2ブログ
冬の雨(札幌)
こんばんわ、店長です。

昨日から札幌に行っていました。

で、札幌の冬といえば雪祭りなのですが・・・。この暖冬で雪が少なく苦労しているそうです。それでもここ数日のまとまった雪で、少しは安心していたのだとか。

20070131220658.jpg


画像は、急ピッチで準備をしている大通りの様子です。

ところが、今朝の札幌は季節はずれの本格的な雨でした。気温も高くだいぶ融雪が進んだようです。

夕方に帯広に戻ってきましたが、こちらは湿った雪だったようですね。
スポンサーサイト



デザイン変えてみました
こんばんわ、体重が増えてショックな夜の店長です。

気分転換にブログデザインを変えてみました。画像のサイズが大きすぎて被っていたところもあったのでそれも解決しました。

まだまだFC2ブログは使いこなせてません。やはり攻略本が必要か・・・

暖冬で雪かきの回数が少ないだとか、まき割をしなくてイイだとか、体重の増えた理由(言い訳!?)を探す前に、このデザインのようにスリムなる努力をしよう・・・。

種まきの用意
ご無沙汰しておりました、店長です。
梅の咲くところから戻ってみると、この寒さこたえます。今朝の我が家の最低気温-16℃。でも、ずいぶん日が長くなりました。1月下旬ともなると陽射しも強く、太陽風呂が30℃も沸くようになりました。

そんな‘小さい春'を見つけた店長は慌てて種を水に漬けます。

20070126123216.jpg



自然の中では、木々の種は秋に地面に落ちます。そこでゆっくり水分を吸いながら雪に覆われる長い冬を迎えます。雪に覆われることによって適度な水分と寒さをもらった種たちは、春を迎えるといっせいに芽吹くのです。

それと同じことを人工的にやろうということです。一般的に‘発芽促進’といいます。

2日間水に漬けた種は、コンテナに雪と一緒に詰められます。

20070126123913.jpg


この状態で、1ヶ月半ほど眠らせておきます。
暖かい春を夢見て、スローペースですが活動開始です。

流氷初観測
こんばんわ、店長です。

夕方のニュースで流氷が初観測されたとの報道がされていました。紋別の北200kmまで南下しているようです。
今話題の知床の豊かな自然も、この流氷が育んでいるというTV番組を先日観ました。

自然って凄いですね。

あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。

ピリッとした空気の中、初日の出に手を合わして思いも新たにした店長です。

20070102195803.jpg


が、それも束の間、朝10時からの地区の新年会で大いに盛り上がり、ついつい飲みすぎてしまいました・・・

こんな私ですが今年もよろしくお願いします。