雨の北海道です。
それにしてもよく降りますね~。
こんばんは
店長です。
今週はずっと関東に行っていました。
㈳日本植木協会が主催する“植生アドバイザー養成講座”を受講するためです。
A,B,Cコースと3年をかけて修了するのが普通ですが、私の場合6年目(汗)
まあ、ほかの予定が入っていて受講できなかっただけですが、今年は何としても修了しないと!という意気込みで参加しました(笑)
講座のフィールドは、群馬県の川場村。
ここで植生学の基礎から植生調査の方法、植生景観や潜在自然植生に基づいた植栽計画について・・・というとても広範な分野を学びます。
山間の休耕田を真剣なまなざしで見る参加者たち。

その先には・・・

水田であった場所に、素敵な水辺の植生が・・・。
そして水の中には、さまざまな生き物たちの営みが見ることができました。
多様な生物の住める環境…そういったものの復元に取り組みたいものです。
ただ、そういった環境というものは、人間の都合に合ったものとは必ずしも言えないのですが・・・。

苗木屋さんとしてのできることは何か、考えさせられた講習でした。